業務案内
株式会社鈴研は静岡県富士市に拠点を構え、沼津市や富士宮市などの県内で浄化槽の設置工事・保守・点検などを手がけております。創業当時から地域に密着して活動しているため、有事の際はすぐに駆け付けることが可能です。抜群のチームワークでスピーディーに対応いたします。
こちらのページでは弊社の業務内容について簡単にご案内しています。浄化槽のことなら株式会社鈴研にぜひお任せください。
また配管工事の施工スタッフ・浄化槽点検などの作業スタッフを求人中です。
求人へのご応募を検討していらっしゃる方は、参考資料としてぜひお役立てください。
浄化槽工事

浄化槽の設置工事を行ないます。浄化槽とは、汚れた水を微生物の力によって分解し、きれいな水として河川へ放流する設備のことです。汚水をフィルターにかけることで段階的に衛生的な水へと戻すことができます。
地域のクリーンな環境を支える大切な浄化槽だからこそ、トラブルによる機能停止は避けなければなりません。「水が流れない」「異臭・異音がする」「サビや割れを見つけた」など、少しでも異常があればご連絡ください。

住宅用から大型施設用まで、あらゆる規模の浄化槽において豊富な施工実績がございます。現場では「浄化槽設備士」の資格を持った技術者が責任をもって管理いたします。急なお困りごとにも迅速対応いたしますので、浄化槽のことなら『株式会社鈴研』に安心してお任せください。
浄化槽の保守・点検

浄化槽は清掃ならび保守点検が必須な設備です。処理された水が基準値どおりかを調べる定期検査も、「浄化槽法」によって管理者に義務付けられています。

清掃と点検をしっかりと行なうことで、浄化槽がもつ機能を最大限に高めることができます。点検では槽内の状態確認(スカム、汚泥、異臭の確認)に始まり、送風機やタイマーが問題なく作動しているかなど細かくチェックします。消毒剤のレベルゲージも確認し、規定値以下なら補充します。水をきれいにする微生物が働きやすい状況を、保守・点検業務から支えます。
土木工事

一口に工事といってもその種類は多岐にわたることは言うまでもないでしょう。しかしその中で、土木工事が一体どういったポジションのものなのかは詳しくご存じでないという方は少なくないのではないでしょうか。
建物1つを取っても、それが完成するまでにさまざまな工事が行われております。それらの工事を総称して、建設工事といいます。
建設工事は土木工事と建築工事の2種類に分けられます。
土木工事は、上下水道やそれらを埋め込む道路などインフラにかかわる工事全般を指すものと整理していただくと分かりやすいかもしれません。

道路の両脇に側溝があるのを見たことがある方は多いのではないでしょうか?
浄化槽で浄化された水は、接続された側溝や水路に排出されます。
私たちが日々当たり前のように使用しているトイレやお風呂などといった水回り設備は、浄化槽が機能しなければ安全かつ清潔に使用することはできません。
浄化槽が健全に機能するようにするのも土木工事の役目です。このように、土木工事はあらゆる面から私たちの豊かな生活を支えております。
新しい仲間を募集しています!

現在弊社では、【配管工事の施工スタッフ】と【浄化槽の保守点検作業スタッフ】の求人募集を行っております。
採用にあたり、経験の有無は一切問いません。
弊社は人柄重視で採用しております。未経験者の方も安心してご応募ください!

水回り設備の清潔な利用には欠かせない浄化槽の新設や維持を手掛ける、やりがい溢れるお仕事です。
おかげさまで仕事量は年間を通して安定しておりますので、腰を据えて働きたい方にもピッタリ!
少しでも弊社の業務にご興味がございましたら、ぜひ採用情報ページもご覧ください。
みなさまと一緒に働ける日が来ることを心より楽しみにしております!